です。今朝のブログでご紹介した22600系と同様に近鉄特急の車両で、『乙特急』の運用に入ります。こちらも運用範囲は広く22600系と同様に大阪線(路線記号『D』)や奈良線(路線記号『A』)、名古屋線(路線記号『E』)や山田線(路線記号『M』)などの標準軌路線で活躍しています。『名阪特急』や『阪伊特急』や『京奈特急』から『阪奈特急』などなど22600系や22000系の活躍の場はかなり幅広いです。狭軌路線の南大阪線や吉野線(路線記号『F』)にも画像の22000系や22600系に似た顔つきの特急車両は存在しますが、形式が異なります(16400系と16600系)。この22000系も22000系単独かまたは22600系との併結や30000系や12400系などとの併結など鉄道マニアの目を楽しませています。因みに画像は、一昨日大阪難波駅(駅ナンバリングは近畿日本鉄道が『A01』、阪神電気鉄道が『HS41』)にてiPhone5Cで撮影した22000系です。画像の22000系の隣にチラッとさり気なく写っているのは、阪神電気鉄道の1000系です。一昨日、大阪上本町駅の新しい駅名標をご紹介した際に大阪上本町駅の現在の駅舎を『4代目(?)』と書きましたが、鉄道DVD『近鉄プロファイル第1章』によりますと、『3代目』のようです…。大変失礼しました。
iPhoneからの投稿