イメージ 1

イメージ 2

南海本線の特急『サザン』には、主に以下の4種類の車両が使用されています。

◎10000系
◎12000系
以上が『指定席車両』
◎7100系
◎8000系
以上が『自由席車両』

となっています。画像は、先週の土曜日に南海新今宮駅にて撮影した7100系と10000系の特急『サザン』です。撮影時は指定席車両が10000系10907Fと自由席車両が7100系7135Fがコンビを組んでいました。南海本線の特急『サザン』は基本的に10000系と7100系、12000系と8000系がコンビを組むことが多いですが、現在5編成(『私鉄車両編成表2016』による情報)が活躍中の8300系(昨秋デビューした南海線の新型車両)が12000系とコンビを組むことがあるかも知れません…。因みに南海線の特急『サザン』の停車駅は、

◎難波駅~新今宮駅~天下茶屋駅~堺駅~岸和田駅~泉佐野駅~尾崎駅~みさき公園駅~和歌山大学前駅~和歌山市駅~和歌山港駅

です。和歌山大学前駅は2012年開業の新駅ですが、開業時には和歌山大学前駅には特急は停まりませんでしたが、現在は全ての特急『サザン』が停まります。7100系は特急の自由席車両以外の列車種別の運用にも入ります。

iPhoneからの投稿