イメージ 1

イメージ 2

画像は、一昨日運行開始になった大阪バスの路線バスの『久宝寺出戸線』のJR久宝寺駅バス停と地下鉄出戸駅バス停の時刻表です。画像の時刻表をご覧になってもお分かりの通り、便数が少ないのが特徴の路線バスですが、同じ大阪バスの路線バスでももう一方の『布施八尾線』の方はこちらの倍の1日12便運行されているようで、『久宝寺出戸線』の方は1日6便で運行時間帯は午前9時台から午後5時台までのようで、『布施八尾線』の方は1日12便で運行時間帯は午前7時台から午後9時台までになっているようです。大阪府八尾市には大阪バスの路線バスより圧倒的に便数が少ない路線があります。それは、近鉄バスの八尾南駅~JR久宝寺駅間の路線バスでなんと、1週間に1往復のみという全国的にも稀を見る便数の少なさです…。便数が少ないのが特徴の大阪バスの路線バスですが、テレビ東京系列で不定期に放送されている『ローカル路線バス乗り継ぎ旅』に一度でも構いませんので、いつか登場しないかと思います。その時はJR久宝寺駅発地下鉄出戸駅行きで登場して欲しいのですが、地下鉄出戸駅バス停で接続する『出戸バスターミナル』は長居公園通りを挟んで反対側にあるため、大阪バスの路線バスの『地下鉄出戸駅』バス停から大阪市バスの『出戸バスターミナル』へは一度地下鉄出戸駅構内を通り、バスターミナルへの地下通路を通らないと行けなかったと思います…。

iPhoneからの投稿