イメージ 1

みなさんもよくご存知の阪急桂駅ですが、阪急桂駅(駅ナンバリング『HK81』、パソコンからはhttp://www.hankyu.co.jp/station/katsura.html
スマートフォンやiPhoneからはhttp://www.hankyu.co.jp/sp/station/katsura.html
は、島式ホーム3面6線という大きな駅の1つで、『快速特急「京とれいん」』・『特急』・『通勤特急』・『快速急行』・『快速』・『準急』・『普通』が停まる阪急京都本線の主要駅であり、阪急嵐山線が分岐する駅です。この駅の1番西側(嵐山駅方)はなんと、『C号線』という阪急電鉄のみならず全国の鉄道事業者の中でも珍しい番線表示のある駅として阪急電鉄をよく知る鉄道マニアの間では有名です。画像はそんな阪急桂駅の京都本線の駅名標です。この駅名標に梅田駅方の隣駅として記載されている『洛西口駅』ですが、「らくさいぐち」と読み2003年に開業した駅ですが、その開業のわずか13年後の去年上りも下りも高架化されました。現在のところ、京都本線の高架駅は茨木市駅と高槻市駅・上牧(かんまき)駅・水無瀬(みなせ)駅・大山崎駅と洛西口駅のみです。茨木市駅と高槻市駅の高架化は1994年で、上牧駅・水無瀬駅・大山崎駅の3駅の高架化はそれよりさらに30年ほど早い1964年ころだそうです。現在阪急電鉄の京都本線では淡路駅周辺の4駅およびその周辺で高架化工事が進められていますが、当初は今年高架化の予定だったようですが、工事が遅れているか何かで高架化がさらに遅れるようです。因みに画像の駅名標の下にチラッと写っているのは、8300系による『特急梅田』行きです。

iPhoneからの投稿