IMG_9467
大阪メトロのラインカラーは、

◎御堂筋線=赤色(動脈をイメージ)

◎谷町線=京紫色(沿線に多い寺院の高僧の着る袈裟の色をイメージ)

◎四つ橋線=青色(静脈をイメージ)

◎中央線=緑色(公園の木々をイメージ)

◎千日前線=桃色(沿線のネオンをイメージ)

◎堺筋線=茶色(小豆色?相互直通運転を行う阪急電車の車両カラーをイメージ)

◎長堀鶴見緑地線=黄緑色(中央線で既に公園の木々をイメージした緑色が使用済みだったから?)

◎今里筋線=オレンジ色(沿線住民の心の温かさをイメージ)

◎南港ポートタウン線=水色(大阪メトロで一番海側を走るから?)

となっています。大阪メトロの路線にラインカラーが初めて設定されたのは大阪市営地下鉄時代な1960年代です。因みに画像は今月22日に大阪メトロ御堂筋線の本町駅で撮影した御堂筋線の30000系31617Fです。なお画像の一部にモザイク加工を施してあります。

iPhoneからの投稿