

大阪メトロ本町駅(御堂筋線=https://subway.osakametro.co.jp/station_guide/M/m18/、
の四つ橋線ホームと中央線ホームが離れている理由は、四つ橋線の本町駅は駅開業時は『信濃橋駅』を名乗っていて、中央線本町駅は駅開業時から『本町駅』でした。中央線ホームは駅開業時は仮駅として開業しその後本駅が現在の位置に開業して御堂筋線(中央線仮駅開業時は御堂筋線は『1号線』、中央線は『4号線』)寄りに中央線本駅が開業したため四つ橋線(当時は『3号線』)との乗り換えが遠くなったため四つ橋線と中央線のホーム同士が離れる事になりました。因みに画像は去年大阪メトロ本町駅で撮影した中央線の400系406-06Fと四つ橋線の23系23608Fです。四つ橋線の画像は本町駅に可動式ホーム柵が設置される前の撮影です。なお画像にモザイク処理しています。
iPhoneからの投稿
コメント